みことばを行うこと

聖書箇所;ヤコブの手紙1章19節〜27節 メッセージ題目;「みことばを行うこと」  今日からひと月ぶりにヤコブの手紙の学びに戻る。  ヤコブの手紙は耳の痛いみことばである。旧約聖書の「箴言」に匹敵する耳の痛さであろう。  クリスチャンはつい、こんなことを言ってしまわないだろうか?「イエスさまの十字架によって罪が赦されたのだから、何をしても許される。」しかし、それで済むなら、聖書はこんなに分厚い必要はない。  私たちはもちろん、分厚い聖書のみことばをことごとく守り行うことによって救われるわけではない。しかし、分厚い聖書はまた、私たちがどんなに罪深いか、それゆえに主に徹底して拠り頼まなければならないかを、これでもか、これでもか、と教えている。聖書のみことばは、私たちが主に拠り頼む信仰を持つうえで必要十分なものであり、その中でもヤコブの手紙は、私たちがどれほど、みことばを守り行うべきであるというみこころから外れた罪人なのかを明らかにしている。  そこで今日の本文を読んでみたい。  第一のポイント。みことばは素直に受け入れるべきものである。  19節。語ることや怒ることは、自分から出てくること、自分を現すこと、自分を表現することである。人はだれしもその欲求がある。しかし、その欲求のままに生きていても、神さまのみこころにかなうものとなれるわけではない。一切語ってはいけない、一切怒ってはいけない、というわけではない。しかし、語るのに遅くあれ、怒るのに遅くあれ、というのがみこころである。つまり、語りたい、怒りたい欲望をセーブして振る舞いなさい、ということである。  実際、20節の語るとおりである。怒ることで正義を果たすかのように振る舞う人がいるが、それはふさわしくない。私は先々週シオン錦秋湖で、ある若干ご年配の牧師先生と同じ部屋になっていろいろお話ししたが、先生は以前、気に入らないことがあると信徒の前でも癇癪を起こすことがよくあったそうである。しかし、それはよくないと示され、先生は睡眠をとることを心掛けるようになったという。そうしてこの10年あまり、怒りの感情から解放されるようになったという、示唆に富んだお分かち合いをいただいた。  ヨナ書を見てみると、神とその民イスラエルに敵対する民であるニネベの人々の間にリバイバルが起こったことにヨナが激怒し、すねてしまったという記述が登場する。そんなヨナに神さまは、「あなたは当然のように怒るのか」と問いかけられた。ヨナは、自分が死ぬほど怒るのは当然のことです、と答えている。神さまに敵対する民が祝福されるなんて、神の働き人としては耐えがたい話だろう。しかし、それでは神さまのみこころから外れている。ここはヨナは、神さまのみこころにしたがって感情を従わせていく謙遜さが求められていた。  なぜ、怒るのに遅くあらなければならないのだろうか? それは、神さまが怒るのに遅いお方だと、みことばが語るからである。どれほど、詩篇のみことばは、神さまが怒るのに遅いお方だと繰り返していることだろうか? しかし考えていただきたい。神さまは私たち人間の不従順のゆえに、天から怒りを啓示しておられるお方である。私たち人間は神さまのこの怒りに触れて、すぐにでも滅ぼされるべき存在である。しかしあわれみ豊かな愛なる神さまは、私たちが滅びることをよしとされず、怒りを遅くしていらっしゃる。神さまのその愛を思うならば、私たちは怒るのに遅い神さまのその御姿に似た者として、怒るのに遅くなれるように取り組めるはずである。  そもそも、神さまの怒りはまったく正当なものである。神さまの怒りには一切間違いがなく、人はそれに対して何も言う資格などない。それなのに神さまは怒りを控えて、私たちのことを赦してくださっている。  いわんや私たちの怒りは肉に属するものだから、どれほど怒りを控えなければならないことだろうか? 私たちの怒りなどどんなに言い訳したところで、所詮人の怒りでしかない。そのような怒りを発することは、主の御前にふさわしいとは言えないことである。  さて、それでは、語ることにおいてはどうだろうか? 人は、自分の心のうちにあるものを語ることしかできない。ということは、自分の中にある語るべきものがよいものでないならば、よいことなど語ることができないわけである。そこで私たちに求められる姿勢は、「聞くのに早い」姿勢である。とにかく耳を傾けることが習慣となっているならば、その人は賢くなるし、その分用いられる。  しかし、聞くに早くあることは相当な努力を必要とする。というのも、人は自分が聞きたいものを優先して聞きたがるものだからである。人の陰口、うわさ話。インターネットから流れてくるあらゆる流言飛語。テレビやラジオ、好きな音楽。こういったものが優先してなだれ込んでくると、もっと落ち着いてじっくり、耳を傾けるべきものが聴けなくなってしまう。聞いたことがないだろうか? 洪水のとき、飲み水がない。あふれるばかりの洪水の中に身を置きつづけているならば、ほんとうに身になるものを受け取れなくなってしまう。  そんな私たちのほんとうに聴くべきもの、「聞くには早く」あるべき対象、それは21節の語るとおり、みことばである。神さまは私たちに、みことばを「素直に」受け入れることを求めていらっしゃる。そのためには何をするのか?「すべての汚れやあふれる悪」を捨てなさい、というわけである。  私たちのうちには、汚れや悪がいっぱいである。イエスさまはおっしゃった、人のうちに入るものは人を汚さない、人から出るものが人を汚すのである、実に、私たちのうちには人を汚すけがれ、また悪がいっぱいである。これらの汚れや悪があるかぎり、私たちはみことばを聴こうにも聴けない。  だからまず、私たちのうちにある汚れや悪を捨てて、心をきれいにすることからしなければならない。それが悔い改めということである。自分がどんなに聖い神さまから外れたものかを御前で素直に認め、しかしそのような自分のことを十字架の上で完全に赦してくださったイエスさまの贖いの恵みに感謝し、この愛の神さまが私を愛するゆえに語り掛けてくださるみことばをただ受け入れる。そうするとき、私たちは神さまの愛をさらに深く味わい、救いの恵みに感謝できるようになる。  しかし、みことばを聴くゆえに神さまに感謝するのは結構なのだが、果たしてそれだけで充分だろうか?   そこで第二のポイント。みことばは聞くだけで終わらせてはならないものである。  みことばは聞くだけで終わらせてはならない。このことをこのみことばは、鏡を見る人になぞらえている。ただ鏡をしばらく眺めて、あとになったらそこに映る自分の姿を忘れてしまうようなものだと。  聖書のみことばは人のありのままの姿を映し出す、鏡のようなものである。それに照らされる自分の姿に、私たちはどれほど自分自身というものを悟り、ああ、これではいけない! と思うことだろうか。ところが不思議なことに、聖書を読んでも読んでも、変わるべきところが変わらないということが往々にして起こってくる。それはなぜだろうか? 鏡に映った自分の姿がよくなければ、それを「直す」ということをしないからである。  その「直す」という生き方。それは、鏡を見て、明らかによくないところ、たとえば顔にごみがついていたら取り、髪に寝癖がついていたら櫛を通すように、ちゃんとなるようにする、そのように、みことばに「せよ」と命じられていることを行い、「するな」と戒められていることをしない、その繰り返し、また積み重ねである。  いや、今日はざっとだけど通読箇所の聖書を読んだよ、それで充分じゃん、というようでは、このヤコブの手紙のみことばによれば、「自分を欺いてただ聞くだけの者」になってしまう。みことばは実践してこそ意味がある。  では、みことばを行うにはどうする必要があるだろうか? 25節。自由をもたらす完全な律法を一心に見つめて離れないように。聖書のみことばは私たちを束縛して不自由にするものではない。私たちに自由をもたらすものである。  このみことばをひたすら見つめる生き方をすること。そうすれば私たちは、みことば、またみことばに照らされる私たちの改めるべきところを心に留め、みことばを守り行わなければとなる。  提案したいのは、みことばを毎日お読みすることである。そう聞いてげんなりなさらないように。みことばほど私たちを自由にし、喜びを与えてくれるものはない。毎日少しずつでいい。みなさまのお手元の週報には、QT、そしてマクチェイン式聖書通読の箇所が書いてあるが、これを実践していただきたい。時間がないという方はまずはQTの箇所からだけでもお読みいただきたい。少しずつでいい、まずはみことばを読むことから始めていただきたい。そして、しっかり習慣として定着したら、マクチェイン式聖書通読のほうも並行してトライしていただきたい。  しかし、読んだみことばを行うとはどうすることだろうか? それがわかっていないと、読むには読んでも読んだだけになってしまう。そこで第三のポイント、みことばは「具体的に実践すべき」ものである。  26節には何とあるだろうか? 自分の舌を制御しないものは自分の心を欺いている、とある。何といっても整えられなければならないものは、私たちが口から出すことばである。さきほども語ったとおり、私たちは自分の心の中にあるものを語ることしかできない。したがって、汚いことばを語るならば、その人の心は汚い、言うなれば、その人は汚い、ということになる。  ことばづかいは大事である。みことばには、「下品な冗談を避けなさい」という一節がある。これは冗談が好きな人には、厳しい聖書箇所と映るだろう。しかし、下品な冗談、尾籠な冗談や卑猥な冗談もそうだし、人の外見や障害を笑いものにするなど、良識のある人なら恥ずかしくてとても口にできない。人を馬鹿にすることば、罵倒することばもそうだ。イエスさまはそういうことを言う者は死のさばきを受けるとすらおっしゃっている。ことばづかいをどれほど気をつけなければならないことだろうか。  一般の人でさえ口にするのをためらうのに、クリスチャンを名乗る人でこういうことを口にしてはばからない人は考えたほうがいい。彼らはそれがとがめられたら「何を言うか。自分はその人を神の愛で愛しているからこういうふうに言うんだ。ほかの人たちはことばづかいがきれいでも、愛していないじゃないか」などと開き直るつもりだろう。実際そういう人に私はこれまでのクリスチャン生活をとおしてときどき会ってきた。しかし騙されてはいけない。私たちがキリストの人格に変えられるなら、また、聖霊に満たされるなら、ことばづかいもそれにふさわしく整えられるべきであり、下品な冗談、人を罵倒することばを口にするようでは、その人は神の人として認められない。  そういうわけで私たちが具体的に変えられるべきところは、なによりも、どんなことばを口にするかということである。人をののしることば、人に笑いを強要するような冗談ではなく、神さまをほめたたえることば、隣人を愛してその徳を立てることばを語る。それには、みことばを見つめつづけるしかないが、そのみことばから何を語るべきかを、毎日示していただくこと、また、だれに対してそのことばを語って神の愛をあらわすかを示していただくこと、その積み重ねが大事である。  そして27節のみことば。孤児ややもめが困っているときに世話をする、とある。単に愛することをすればいい、というレベルではない。なぜ彼らなのだろうか? それは、お金や着るものや食べるもの、住むところを提供するように、具体的に愛する行いを実践した分の見返りが到底期待できない人のことこそ、優先的に愛することが、神さまのみこころだからである。  うちの教会を見てみると、社会人の方には医療関係や福祉関係の仕事についている方が目立つ。それは、それだけ社会的に弱いところに置かれている人、優先的にケアされるべき人たちをケアする賜物を神さまが授けておられる人たちのことを、神さまはこの教会に多く置いてくださっている、ということではないだろうか。私たちは私利私欲で働いて自分のために稼ぐことがみこころではないことを、私たちはみことばから日々受け取っている。  しかし、私たちは何をすることがみこころであるかということは、この分厚い聖書、言い換えれば、愛の実践の方法をあらゆる形で示している書物から、毎日少しずつ具体的に学ぶ必要がある。この箇所でいえば、ことばを整えること、孤児や寡婦のケアをすることが示されるわけである。  しかし、このみことばをお読みして、そうだ、ことばを何とかしなくちゃ、社会的に弱い人たちのことをケアしなくちゃ、と思うだけでは、鏡を見てそこから離れたら顔を忘れてしまう人と同じである。  もし、このみことばが示されたならば、5W1Hでいけば(これは「たとえば」の話だからそのとおりに必ずしもしなくていい。でも、このとおりに示されたらしていただきたい)、Why、それは神さまがみことばで命じられたから、Who、私は、When、今週中に、Where、○○という団体に対して、How、献金を○○円送金するという方法で、What、神の愛を実践する、というように適用できるわけである。  ことばでいえば、これもサンプルだが、Why、みこころに反しているから、Who、私は、When、きょう一日、Where、一人でいるときも人前でも、どこにいても、How、○○という口癖をしないように祈りながら、What、悪いことばを口にしない、というふうに。たった一日でいい。その積み重ねで私たちは口癖が変わる、というより、神さまのとの関係が深まり、心のうちにあるものが変わる。  こういうことをするのがQT、クワイエット・タイム、すなわち静かにみことばを黙想する時間である。この時間を毎日持つことを心からお勧めする。聖書本文は何を語っているか、とにかく観察して「傾聴する」、そこから、その日に受け取るべき真理を教えていただく、それを生活に具体的に適用し、実践する。  その適用によい方法は、5W1Hである。なお、この場合の5W1Hにおいて、Who、だれ、は、つねに「私」である。家族であれ、教会の人であれ、みことばをほかの人に適用してはいけない。みことばを聴いて変わるべきは、つねに自分である。  そうして、聴くに早くなる人が、肉に属することばを語るに遅く、また怒るに遅くなる、つまり、みこころにかなう人になり、みこころを実践できる人になる。この祝福を私たちはともにいただいていこう。