コラム

牧会コラム週報版 063 2021.10.3

Author
mito
Date
2021-11-05 09:54
Views
2350
先週の金曜日、保守バプテスト同盟の霊的遺産を再発見するセミナーである「同盟アーカイブス」というオンラインセミナーに参加しました。今回のテーマは「神学校」ならびに「神学教育」でした。

発題したパネリストは、仙台バプテスト神学校、聖書宣教会、東京基督教大学の各関係者の方々で、みなさま一様におっしゃっていたことは、学んだ神学をいかに生活に適用させ、実践していく人材を育成するか、ということでした。つまり、神学を学ぶことそのものに満足するような「神学オタク」のような働き人を輩出することは、神学教育の目指しているところではないわけです。

しかし私たちは、神学校に行くことを志すような「献身」の道を行くような人は、すべからく「神学オタク」のようになるべしと思ったり、あるいはそのように、無意識のうちに教会のお互いに対して思わせたりしてはいないでしょうか? それは健全な献身者としてのありかたではありません。信徒が受け身にならず、「考える信徒」として教会の主体になるためには、献身者がまっすぐにみことばを解き明かす人になれるよう神学校が教育するのはもちろん必要なことですが、神学校はまた同時に、各個教会と連携して、その献身者がみことばを実践する模範として育つように協働する必要があります。教会を働けるように育てる役割を担う献身者は、また同時に、育てていただく必要があるわけで、ここに神学校の存在意義が出てきます。間違っても神学校は、この世界の毒にも薬にもならない「神学オタク」を輩出するために存続されるようなものであってはならないのです。

私は今回のセミナーで、あらためて、日本において聖書的に健全な働き人を育成する機関として神学校が存在しつづけることを祈らされたものですが、同時に覚えておくべきことは、そのもろもろの神学校が軒並み、経済的、経営的に目下危機に瀕しているということです。これは神学校だけの問題にとどまらず、日本の教会全体にとっても危機と言えます。健全な働き人をこの時代にも引きつづき輩出するために、神学校が日本の地に保たれるように祈らされるゆえんです。
Total 288
Number Title Author Date Votes Views
288
New 牧会コラム201「ダビデとヨナタン7」武井俊孝
mito | 2025.02.02 | Votes 0 | Views 18
mito 2025.02.02 0 18
287
牧会コラム週報版 200 2024.9.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 456
mito 2024.10.14 0 456
286
週報フォトエッセイ 2024.8.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 466
mito 2024.10.14 0 466
285
牧会コラム週報版 199 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 355
mito 2024.10.14 0 355
284
週報エッセイ 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 266
mito 2024.10.14 0 266
283
牧会コラム週報版 198 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 273
mito 2024.10.14 0 273
282
週報フォトエッセイ 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 259
mito 2024.10.14 0 259
281
週報フォトエッセイ 2024.8.25
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 222
mito 2024.10.14 0 222
280
牧会コラム週報版 197 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 233
mito 2024.10.14 0 233
279
週報フォトエッセイ 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 240
mito 2024.10.14 0 240